ライフプランについて

ライフプラン|キャッシュフロー表

ライフプランとは、あなたの「これからの人生の設計図」です。

当オフィスの個別相談では、あなたが将来やりたいことや、予想されるできごと、準備しておきたいイベントなどを一緒に考えながらライフプランを作成します。

また、「それにはいくらかかるのか?」というお金の問題をクリアにすべく、働き方、老後の生活、住まい、教育費、日常生活費など、この先数十年間にわたるお金の推移をシミュレーションいたします。

ライフプランを作る目的

保険、住宅、貯蓄や投資、税金など、お金のことはすべてつながっていて、一つ手を付けようと思っても、次から次へと懸念が増えてしまうのが悩ましいところです。

お金の相談はハードルが高いと感じるかもしれませんが、第三者に話してみることで頭の中が整理されたり、「あ、そっか」と気がつくこともあります。

何にモヤモヤしているのか、あなたはどんなことが大切で、どんな風にお金を使っていきたいか、それを目に見える形にしたものがライフプランです。

作成するライフプラン表は、項目ごとに、グラフで視覚的に捉えることができるので、ぱっとイメージしやすい内容になっています。

以下にいくつかサンプルを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

現在とこれからの働き方

現在の収入と、今後の働き方の予定を具体的にイメージします。

退職金やiDeCoの受取予定額も反映させることができます。

ライフプラン|働き方 FP相談 仙台

老後の年金

現在の状況や今後の働き方のプランに基づいて、将来どれくらいの年金を受け取ることができそうかを試算します。

お子様の教育費

公立、私立、自宅外通学など、いくつかの進学コースを想定し、それぞれのケースで教育費を試算・比較することができます。

住まいかかる費用

持ち家の場合は住宅ローンの返済予定を、将来マイホーム購入を考えている場合は購入予算などを試算します。

賃貸や、老後は高齢者施設に住むケースにも対応可能です。

保険について

加入中の民間保険の保障内容を、わかりやすくグラフで表示します。

さらに、家計全体の収支や公的な保障も加味し、万が一の際に今の保障が十分かどうかを判断することができます。

資産形成の見通し

NISAやiDeCoなど、預貯金以外の資産形成を行う場合、投資額や想定利回りなどの前提条件に基づいて、将来どのように資産が推移するかをシミュレーションします。

将来の収入と支出

将来のお金の動きを「収入」と「支出」にわけてグラフで確認します。

たとえば、年金暮らしになった時の収入の変化、教育費が大きくかかる数年間、社会保険料や税金の負担などを視覚的にとらえることができます。

年間収支と資産残高の推移

収入と支出に基づく年間の収支(その年が黒字か赤字か)と、最終的な資産残高の推移がわかります。

支出が増えそうな時期や金額を把握することで、その時に慌てることなく、あらかじめ準備しておくことができます。

キャッシュフロー表

ここまでのお金の動きをすべて数字で把握することができます。

数十年先の未来を正確に予測することはできませんが、目安を知っておくことで、今できることや、何をしておけば安心かが見えてきます。