お問合せ時によくいただくご質問をまとめました。
こちら以外にも、気になる点があればどうぞ遠慮なくお問合せください。
- 家族が同席しても大丈夫ですか?
- 聞きたいことがたくさんあるのですが、内容によって追加料金などはありますか?
- わからないことが多く、時間内で終わるか心配です。
- 面談の時に用意しておくものはありますか?
- 個人情報の取り扱いについて教えてください。
- 事業の税金対策も含めてアドバイスしてもらうことはできますか?
Q:家族が同席しても大丈夫ですか?
親子やご夫婦でのご参加、もちろん大丈夫です。
お子様が小さいご家庭も多いので、時々あやしたり、画面に映ったりしていただきながら進めています。お昼寝の時間帯に面談したい等、ご希望があればお知らせください。
Q:聞きたいことがたくさんあるのですが、内容によって追加料金などはありますか?
ご質問の個数等によって、追加料金がかかることはございません。
お金の問題やお悩みは色々と繋がっていて、保険だけ、投資だけと切り離すことの方が難しいです。あれこれ気になるのも当然のことと思いますので、遠慮なくご質問ください。
別世帯の家計相談があらたに発生するような場合は、事前にお伝えしたうえで、お見積もりいたします。
Q:わからないことが多く、時間内で終わるか心配です。
今後どんな考え方で選択・判断すれば良いかがわかるように、必要なことはしっかりお伝えしたいと思います。
1回あたりの予定時間を大幅に過ぎてしまいそうな場合は、回数を増やす等、できるかぎり柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。
質疑応答の時間が多めにかかった場合でも、追加料金はございません。
Q:面談の時に用意しておくものはありますか?
初回面談時にご用意いただくものは、特にございません。
具体的なご相談(2回目以降の面談)に進まれる場合は、必要な資料を別途ご案内いたします。
主に、源泉徴収票、ねんきん定期便、民間保険の証書、こちらで用意したヒアリングシート等をご提出いただいております。
Q:個人情報の取り扱いについて教えてください。
個人情報の取り扱いには細心の注意を払っておりますが、お勤め先やご住所等の記載が気になる場合は、ご提出の際に適宜伏せていただいて構いません。
また、ご相談終了後3ヶ月が経過しましたら、ご提出いただいた個人情報はすべて当方のPCからも削除いたします。
Q:事業の税金対策も含めてアドバイスしてもらうことはできますか?(主に経営者の方)
各種業法により、FPが行ってはいけない業務がいくつかあります。
具体的な税金の計算や、債務に関する法的なご相談等はお受けすることができません。予めご了承ください。
必要に応じて、税理士さん、弁護士さんをご紹介いたします。